バンドルカードは招待コードがお得!招待制度がある後払いアプリを紹介

記事内に広告を含みます

バンドルカードは、最大5万円まで後払い可能なVisaのプリペイドカードが使えるアプリです。アプリをダウンロードすれば最短1分でバーチャルカードを発行でき、すぐに利用できます。

そんなバンドルカードですが、「招待コード」を利用すれば残高200円がもらえ、通常よりお得に始められます。

そこで本記事では、招待コードの使い方やキャンペーンの内容について詳しく解説します。

また、バンドルカード以外にも「招待制度でお得に始められる後払いアプリ」があるので、併せて取り上げました。「すでにバンドルカードに申し込んでしまった」という方も、ぜひ参考にしてください。

以下の招待コードを入力で残高200円もらえる!
dxnd82

ここからアプリをダウンロード

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

※注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

バンドルカードなら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短1分バーチャルカードが即時発行!
  • 「ポチっとチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • ポチっとチャージの利用には年齢確認が必須
  • 登録に必要なのは電話番号、生年月日、性別、お住まいの地域だけ

注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

バンドルカードの招待コードで200円を受け取る方法

招待コードを使ってキャンペーンの特典を獲得する方法について、さっそく見ていきましょう。招待される人・する人で手順が異なるので、それぞれ説明していきます。

招待される人の手順

まだバンドルカードを発行していない人が、招待コードを利用して200円を受け取る手順は次のとおりです。

  1. 招待コードを入力する
  2. バンドルカードを発行する
  3. 好きな方法でチャージする

以下の招待コードを入力で残高200円もらえる!
dxnd82

ここからアプリをダウンロード

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

※注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

STEP1. 招待コードを入力する

以下の手順に沿って招待コードを入力します。入力のタイミングを逃して登録してしまうと200円はもらえないため、注意しましょう。

①アプリを開き、新規登録をタップ

②電話番号を入力

③SMSで受け取った番号を入力

④招待コードを入力し、次のステップへ移りましょう

STEP2. バンドルカードを発行する

続けて残りの項目を入力し、バンドルカードの登録を進めましょう。登録が完了すると、自動的にバーチャルカードを発行する処理が始まります。

①続いて生年月日、性別、お住いの地域を選択

②入力内容を確認し、「登録する」をタップ

③「はじめる」をタップ

④発行が完了したら「まずはおかねをチャージ」をタップし、次のステップへ移りましょう

発行完了の画面が表示されたら、すぐにチャージして使い始められます。

バーチャルカードは、アプリで使えるプリペイドカードです。処理が完了するまでの間に使い方が表示されるので、目を通しておくとよいでしょう。

STEP3. 好きな方法でチャージする

バーチャルカードが発行されたら、好きな方法でチャージしましょう。「ポチっとチャージ」では、最大5万円まで後払いが可能です。

チャージが完了すると、すぐに特典の200円を受け取れます。明細に「招待謝礼チャージ」と表示され、残高に反映されたことを確認しましょう。

チャージ方法には、以下のようなものがあります。

  • ポチっとチャージ(後払い)
  • d払い
  • セブン銀行ATM
  • コンビニ
  • クレジットカード
  • ビットコイン
  • ネット銀行
  • 銀行ATM(ペイジー)
  • ギフトコード

なお、バンドルカードのチャージにはギフトコードを使う方法や「アンケート謝礼チャージ」もありますが、本キャンペーンでは対象外となっています。

\招待制度がお得!/

ほかの後払いアプリを見てみる

招待する人の手順

すでにバンドルカードを発行済みの人が、家族や友人を招待したいときの手順は次のとおりです。

  1. 自分の招待コードを確認する
  2. 家族や友人に招待コードを送る
  3. 条件が達成されるのを待つ

STEP1. 自分の招待コードを確認する

招待コードは、招待する人ごとに割り当てられています。まずは、以下の手順で自分の招待コードを確認しましょう。

なお、設定画面内に「招待コード」が見つからないときは、アプリのバージョンが古い可能性があります。その場合は、アプリを最新版にアップデートしてから、もう一度設定画面を確認してみましょう。

①アプリを開き、左上の歯車マークをタップ

②設定項目のなかから「招待コード」をタップ

③表示された招待コードをコピーする

STEP2. 家族や友人に招待コードを送る

設定画面で招待コードを確認できたら、招待したい人に渡しましょう。招待コードはアルファベットや数字のテキストなので、相手に伝えることさえできれば、どのような方法を使っても問題ありません。

メールやチャットが使えるなら、招待コードの画面に表示されている「友だちを招待する」ボタンが手軽でしょう。これにより、スマートフォンの共有機能で招待コードを送れます。

なお、招待できる人数に制限はないので、同様の手順を繰り返せば何人にでも招待コードを送付可能です。その際、使用する招待コードは同じものでかまいません。

STEP3. 条件が達成されるのを待つ

招待コードを送ったら、相手が手順を完了するのを待ちましょう。具体的には、招待された人が招待コードを使ってバンドルカードを発行し、初回のチャージを終えるのを待ちます。

相手側の手順が完了すると、次の午前10:00頃に特典の200円が残高に反映されます。このとき、明細には「招待謝礼チャージ」のように表示されるので、ほかのチャージと見分けやすいでしょう。

招待制度でお得に始められる後払いアプリ

ここでは、バンドルカードのように招待制度でお得に使い始められる、後払いアプリを紹介します。

それぞれの特徴を比較し、自分にあったアプリを見つけましょう。

なお、バンドルカードのように最大5万円まで後払い可能で、すぐに使い始められる後払いアプリを探している方はワンバンク(旧:B/43)がおすすめです。

※各種キャンペーンの情報は、本記事を執筆している2025年1月時点のものです。すでに終了している場合がある点にご留意ください。

ワンバンク(旧:B/43)なら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短5分!審査不要で登録完了
  • バーチャルカードは最短1分で発行可能
  • 「あとばらいチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • あとばらいチャージの利用には本人確認が必須
  • 登録時のアンケートは「あとばらいチャージでお買い物」を選択

紹介コードの入力で300円プレゼント
紹介コード:B43C85S94

アプリ名ワンバンク
(旧:B/43)
KyashPayPayファミペイ楽天ペイメルペイ
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
招待されると300円の残高900ポイント300ポイント100円相当のファミマポイント1,000ポイント500円相当のポイント
後払い方法あとばらいチャージイマすぐ入金PayPayクレジット翌月払い支払い時に「後払い」を選択メルペイスマート払い
後払い
利用限度額
最大5万円最大5万円最大200万円最大10万円最大53,999円利用状況によって変動
利用できる場所全国の
Visa加盟店
全国の
Visa加盟店
PayPay対応の店舗ファミペイ対応の店舗楽天市場メルペイ対応の店舗
後払い手数料500円〜1,800円500円〜1,800円無料
(一括)
無料
(口座振替)
250円無料(メルペイ残高、口座振替)
ダウンロード

ワンバンク(旧:B/43)

ワンバンク(旧:B/43)は、Visaのプリペイドカードが使えるサービスです。「あとばらいチャージ」によって最大5万円まで後払い可能で、チャージ金額は入金日から翌月末までの好きなタイミングで支払えます。

以下の3種類のリアルカードに加え、マイカードであれば本人確認後、最短1分で発行されるバーチャルカードも利用できます。

マイカード1人分の生活費の管理におすすめ
ペアカード同棲カップルなど2人の家計管理におすすめ
ジュニアカード親子のお金の管理におすすめ

予算を決めてチャージできることから、使いすぎを防ぐためにプリペイドカードを利用している人もいるでしょう。ワンバンクには支出の管理がシンプルになる家計簿アプリが付属しているので、そのような目的にぴったりです。

お得に始めるには、「友達の紹介」制度を利用します。こちらは、次の方法で招待する人・される人の両方に300円分の残高がプレゼントされる制度です。

  • 招待する人:自分の紹介コードを確認して、相手に共有する(100人まで招待可能)
  • 招待される人:アプリから会員登録する際に紹介コードを入力し、1,000円以上チャージする

ここからアプリをダウンロード

紹介コードの入力で300円プレゼント
紹介コード:B43C85S94

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

Kyash

Kyashは、プリペイドカードを以下の3種類から選んで使えるサービスです。

  • Kyash Card Virtual:ネットショッピングとQUICPay+で使えるバーチャルカード
  • Kyash Card Lite:国内の実店舗でも使えるリアルカード
  • Kyash Card:海外の実店舗にも対応したリアルカード

バーチャルカードはQUICPay+に対応しているので、普段からApple PayやGoogle Payで支払うことが多い人には便利でしょう。

また、Kyashには支払いのたびに最大1.0%のポイントが還元される、お得なポイントサービスがあります。さらにお得に始めるには、「友達招待プログラム」を活用しましょう。こちらは、次の方法で招待した人が300ポイント、招待された人は900ポイントを獲得できる制度です。

  • 招待する人:自分の招待ページを相手に共有する
  • 招待される人:招待ページにアクセスして会員登録する

PayPay

PayPayは、全国のコンビニや飲食店などで使える決済アプリです。支払いのたびにPayPayポイントが貯まり、貯まったポイントは次回以降のショッピングなどに使えます。

2024年1月のデータによると、バーコードやQRコードで支払うタイプのアプリのなかで、最も多く使われたのはPayPayでした。サービス提供元であるPayPay株式会社によれば、同年12月の時点で6,700万人のユーザーがいます。

これから使い始めるのであれば、「友だち紹介特典」を利用するとよいでしょう。次のようにすれば、招待する人・される人の両方が300ポイントを獲得できます。

  • 招待する人:自分の紹介コードを確認して、相手に共有する
  • 招待される人:紹介コードを入力して新規登録し、60日以内に1回で1,000円以上の支払いをする

ファミペイ

ファミペイは、ファミリーマートが提供する決済アプリです。支払いに使うだけでなく、来店回数と購入金額に応じて特典が付与される「ファミマメンバーズプログラム」や、お得なクーポンなども利用できます。

これから使い始める場合は、開催中のキャンペーンをチェックしてみましょう。2025年1月現在は、アプリへの招待で100円相当のファミマポイントをもらえるキャンペーンが実施されています(2025年2月28日まで)。

同キャンペーンへの参加方法は、次のとおりです。

  • 招待する人:自分の紹介コード(ギフトコード)を確認して、相手に共有する
  • 招待される人:新規会員登録から6日以内に紹介コード(ギフトコード)を入力し、10日以内にファミリーマートで買い物をする

楽天ペイ

楽天ペイは、バーコードやQRコードで支払うタイプとしては、PayPayに次いで利用者が多い決済アプリです(2024年1月のデータによる)。全国のコンビニやスーパーでの支払いのほか、ネットショッピングなどにも使えます。

同アプリでは、支払いのたびに楽天ポイントが貯まります。貯まったポイントは、期間限定ポイントも含めて支払いに充てられるので、無駄なく活用しやすいでしょう。

楽天ペイにもさまざまなキャンペーンがあるため、使い始める際にチェックしておくのがおすすめです。2025年1月現在では、招待した人・された人の両方が1,000ポイントをもらえる「お友達招待キャンペーン」を開催しています(2025年2月3日まで)。

同キャンペーンへの参加方法は、次のとおりです。

  • 招待する人:相手に招待用のQRコードを見せるか、リンクを送る
  • 招待される人:QRコード(またはリンク)からアプリをダウンロードして、合計5,000円以上の買い物をする

メルペイ

メルペイは、メルカリのアプリで使える決済サービスです。チャージして使うだけでなく、メルカリの売上金を支払いに充てられるという特徴があります。

メルペイには「招待ポイント」をもらえる制度があるので、新規会員登録の際には活用してみましょう。次のようにすれば、招待する人・される人の両方に500円分のポイントが付与されます。

  • 招待する人:自分の招待コードを確認して、相手に共有する
  • 招待される人:会員登録画面に招待コードを入力する

バンドルカードの「友だち招待キャンペーン」とは?

バンドルカードは、最大5万円まで後払い可能なVisaプリペイドカードです。以下の3種類のカードを利用できます。

  • バーチャル:スマートフォンのアプリで使うオンライン専用カード
  • リアル:国内の実店舗でも使えるカード
  • リアル+(プラス):海外でのショッピングや高額な買い物にも使えるカード

いずれもVisaのカードなので、クレジットカードに対応した店舗でのショッピングに広く利用できます。あらかじめチャージした金額の範囲内で支払う仕組みのため、「カード払いは使い過ぎが怖い」という人も活用しやすいでしょう。

「友だち招待キャンペーン」は、家族や友人をバンドルカードに招待できる制度です。招待された人は、通常よりも200円お得にバンドルカードを始められます。また、招待した人にも同じ額の残高がプレゼントされます。

同キャンペーンは2023年9月から実施されており、今のところ終了時期は発表されていません(2025年1月現在)。キャンペーンに参加するには招待コードが必要となるので、ぜひ特典を獲得してください。

バンドルカードなら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短1分バーチャルカードが即時発行!
  • 「ポチっとチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • ポチっとチャージの利用には年齢確認が必須
  • 登録に必要なのは電話番号、生年月日、性別、お住まいの地域だけ

注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

バンドルカードの招待コードに関するよくある質問

招待コードで200円もらえるのはいつ?

特典を獲得できるタイミングは、招待した人・された人で異なります。

招待した人には、相手が条件を達成したあと、午前10:00頃に200円が付与されます。招待された人が招待コードを入力して、初回のチャージを終えるのを待ちましょう。

招待された人は、条件を達成するとすぐに200円を獲得できます。初回のチャージが完了したら、アプリで明細を確認しておきましょう。

知らない人の招待コードを使っても大丈夫?

バンドルカードの招待コードはアルファベットや数字のテキストなので、SNSでフォロワーに共有したり、自分のブログに掲載したりもできます。そのため、知らない人の招待コードを目にする機会もあるかもしれません。

こうした招待コードを使うこと自体は、特に問題ないでしょう。ただし、何らかの不正により招待コードが無効にされてしまうケースもあります。例えば、App StoreやGoogle Playのレビューに招待コードを掲載する行為は規約違反です。このような無効となった招待コードを入力しても、特典は得られません。

バンドルカードの「友だち招待キャンペーン」は、そもそも家族や友人を招待するための制度です。招待コードは、信頼できる人から送ってもらうのが安心でしょう。

バンドルカードを利用中でも招待してもらえる?

招待を受けられるのは、まだバンドルカードに登録していない人のみです。すでにバンドルカードを利用中の人は、招待コードをもらっても使用できません。

家族や友人と一緒にバンドルカードを始める場合は、先に1人が代表してアカウントを登録するとよいでしょう。そのうえで、残りの人を招待すれば、全員が特典を獲得できます。

なお、「招待制度でお得に始められる後払いアプリ」では、招待制度でお得に始められる後払いアプリでを紹介しています。すでにバンドルカードに登録済みの方はチェックしてみましょう。

招待は何回できる?

バンドルカードに招待できる人数には制限がありません。例えば、10人を招待して全員がバンドルカードに登録すると、2,000円を獲得できます(200円×10人)。

ただし、招待コードは新規アカウントの登録画面で入力する必要があるため、招待を受けられるのは1回のみです。

自分の招待コードはどこにある?

バンドルカードを利用中の人には、固有の招待コードが割り当てられています。自分の招待コードは、アプリの設定画面で確認できます。

ただし、アプリのバージョンが「2023.39.0」以降でないと、招待コードは表示されません。設定画面を確認しても招待コードが見つからない場合は、アプリを最新版にアップデートしましょう。

招待コードを使うと相手は誰が入力したか分かりますか?

誰が招待コードを利用したかは、招待側もわからない仕様になっています。

そのため、自分の情報が相手に伝わることはありません。安心して利用しましょう。