今ではスマートフォンさえあれば、さまざまな場面でキャッシュレス決済ができます。決済のためのアプリやサービスには多数の選択肢があり、後払いに対応したものも少なくありません。
その一方で、「10万円くらい後払いできるようにしたいけれど、本人確認や審査が不安」という人もいるでしょう。そこで本記事では、おすすめの後払いアプリや通販サイトを紹介します。
10万円以上利用できるおすすめの後払いアプリ14選
アプリで後払いをする際には審査が実施され、利用限度額は10万円以下になるケースが多いことを説明しました。ここでは、10万円以上の買い物にも使える可能性がある、おすすめの後払いアプリを紹介します。
- Olive
- バンドルカード
- ワンバンク(旧:B/43)
- d払い
- みんなの銀行 カバー
- Paidy
- PayPayクレジット
- ultra pay
- ソフトバンクカードアプリ
- メルペイスマート払い
- LINE Pay
- アトカラ
- Smartpay
- BANKIT
Olive

- キャッシュカード機能(三井住友銀行の口座)
- Visaブランドのナンバーレスカード(「一般」ランクなら年会費永年無料)
- アプリから切り替えられる3つのキャッシュレス決済
- 最大100万円の利用限度額(「一般」ランクの場合)
- Vポイント還元率が最大20.0%にアップ(※)
- 資産運用もアプリ1つで
「Olive」は、SMBCグループが提供する、モバイル総合金融サービス、またはデジタル口座です。キャッシュカード機能に加え、キャッシュレスでの支払いや証券・保険などの金融サービス、Vポイントアッププログラムなどの特典がセットになっています。
Oliveでの支払いには以下の4つのモードがあり、アプリから簡単に切り替えられます。
- クレジットモード:毎月26日に口座から引き落とし
- デビットモード:口座から即座に引き落とし
- ポイント払いモード:チャージ残高から即座に引き落とし
- 追加したカードでの支払い
クレジットモードに切り替えてからカードを提示すれば、後払いでのショッピングが可能です。カードはVisaブランドのものが発行されるので、よく行くお店やネットショップも含めて広く使えるでしょう。
後払いの利用限度額は、「Oliveアカウント」のランクによって異なります。年会費無料の「一般」でも最大100万円となっており、後払いアプリとしては余裕のスペックです。
ランク | 年会費 | 利用限度額(翌月1回払い) |
---|---|---|
一般 | 永年無料 | 5〜100万円 |
ゴールド | 5,500円(税込)※ | 50〜300万円 |
プラチナプリファード | 3万3,000円(税込) | 150〜500万円 |
※デビットモード・クレジットモードでのご利用が対象です。
※特典を受けるには一定の条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
サービス提供元 | 三井住友銀行 |
後払いの方法 | アプリでクレジットモードを選んで支払う |
使える場所 | 店頭・ネットショッピング |
貯まるポイント | Vポイント(利用状況により最大20%還元※) |
注釈
対象店舗
セイコーマート(※1)、セブン-イレブン、ポプラ(※2)、ミニストップ、ローソン(※3)、マクドナルド、モスバーガー(※4)ケンタッキーフライドチキン、吉野家、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
すき家 はま寿司 ココス ドトールコーヒーショップ エクセルシオール カフェ かっぱ寿司
※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。
※5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
※サイゼリヤの対象店舗一覧はこちら
※なお、その他のコンビニ・飲食店についても、商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
バンドルカード

サービス提供元 | 株式会社カンム |
後払いの方法 | ポチっとチャージを利用する |
事前審査の有無 | なし(ポチっとチャージは審査あり) |
使える場所 | Visa加盟店 |
貯まるポイント | なし |
- 安心のMUFGグループ
- 電話番号だけでVisaのプリペイドカードを発行
- 後払いで5万円までチャージできる
「バンドルカード」は、Visaのプリペイドカードが使えるアプリです。リアル(プラスチック)カードを発行できるので、実店舗でも広く使えます。
カードの種類 | チャージ上限 | 用途 |
---|---|---|
バーチャル | 10万円 | ネットショッピング限定 |
リアル | 10万円 | 国内の実店舗でも利用可能 |
リアル+(プラス) | 100万円 | 海外の実店舗でも利用可能 |
チャージの際は、「ポチっとチャージ」機能を利用して代金を後払いにすることが可能です。ただし、金額に応じて手数料がかかります。
「ポチっとチャージ」の金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円〜1万円 | 510円 |
1万1,000円〜2万円 | 815円 |
2万1,000円〜3万円 | 1,170円 |
3万1,000円〜4万円 | 1,525円 |
4万1,000円〜5万円 | 1,830円 |
後払いでチャージできるのは5万円までのため、まとまった買い物を全額後払いにしたい場合は、ほかのアプリを検討する必要があります。
ワンバンク(旧:B/43)

サービス提供元 | 株式会社スマートバンク |
後払いの方法 | あとばらいチャージを利用する |
事前審査の有無 | なし(あとばらいチャージは審査あり) |
使える場所 | Visa加盟店 |
貯まるポイント | なし |
- Visaのプリペイドカードが家計簿アプリとセットに
- 後払いで5万円までチャージできる
- 夫婦やカップルで一緒に利用できる共通口座も
「ワンバンク(旧:B/43)」は、Visaのプリペイドカードと家計簿アプリがセットになったサービスです。本人確認済みであれば、最大100万円までチャージが可能となっています。
本人確認 | チャージ上限 |
---|---|
未完了 | 10万円 |
完了 | 100万円 |
プリペイドカードは前払いが一般的ですが、ワンバンク(旧:B/43)は「あとばらいチャージ」機能の利用で、チャージ代金を後払いにできます。翌月末までの好きなタイミングで支払うことができるのも、大きなメリットです。
ただし、あとばらいチャージは、金額に応じて手数料が発生するため、チャージ回数が増えるとその分手数料を多く払うことになります。
手数料で損をしないためにも利用予定の金額を見積もり、なるべくチャージ回数を抑えるとよいでしょう。
「あとばらいチャージ」の金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円〜1万円 | 500円 |
1万1,000円〜2万円 | 800円 |
2万1,000円〜3万円 | 1,150円 |
3万1,000円〜4万円 | 1,500円 |
4万1,000円〜5万円 | 1,800円 |
また、1度にチャージできる金額は5万円までとなっているため、10万円以上を後払いでチャージしたい場合は、クレジットカードからのチャージがおすすめです。
\最短5分で申し込み完了/
d払い

サービス提供元 | NTTドコモ |
後払いの方法 | クレジットカード・電話料金合算払い |
事前審査の有無 | なし(利用する機能によっては審査あり) |
使える場所 | 店頭・ネットショッピング |
貯まるポイント | dポイント(ポイントの二重取りが可能) |
- dカードの利用限度額で後払い
- ドコモユーザーなら電話料金合算払いも可
- dポイントカードの提示でポイントを二重取り(対応店舗のみ)
「d払い」はNTTドコモによる決済アプリですが、ドコモユーザーでなくても利用できます。後払いにするには、2つの方法があります。
1つ目は、クレジットカード払いにする方法です。dカードであれば、クレジットカードの利用限度額がそのまま適用されるので便利でしょう。
クレジットカードの種類 | 利用限度額 |
---|---|
dカード | クレジットカードの利用限度額に準ずる |
dカード以外 | 5万円/月(本人確認を完了すれば50万円/月) |
2つ目は、電話料金合算払いにする方法です。この方法は、ドコモユーザーでなければ使えません。
また、利用限度額は以下のようになっており、初めは1万円/月に設定されています。そのため、まとまった金額を後払いにしたい人には不向きといえるでしょう。
年齢 | 利用限度額 |
---|---|
20歳未満 | 最大1万円/月 |
20歳以上 | 最大10万円/月 |
みんなの銀行 カバー

サービス提供元 | 株式会社みんなの銀行 |
後払いの方法 | 最大5万円を自動で立て替えられる |
事前審査の有無 | なし(カバーは審査あり) |
使える場所 | 制限なし |
貯まるポイント | なし |
- 最大5万円を無利息で立て替えられる
- ショッピングの後払い以外にも利用可能
- 月額600円のプレミアムサービスへの登録が必要
みんなの銀行の「カバー(Cover)」は、口座の残高が足りない場合に、自動で不足分を立て替えてくれるサービスです。厳密には後払いアプリではありませんが、ショッピングの代金を後払いにしたいときにも利用できます。
本サービスは無利息で利用でき、いつでも好きなタイミングでの返済が可能です。ただし、合計5万円までしか立て替えられません。また、利用するには月額600円のプレミアムサービスへの入会が必要です。
そのため、10万円以上を後払いにしたい場合は、キャッシングアプリの利用をおすすめします。本記事内で紹介しているキャッシングアプリなら、多くの後払いアプリに比べて利用限度額が高く、借り入れたお金の使い道も自由です。
10万円の後払いにも対応できるみんなの銀行 ローン
10万円を後払いにしたい場合は、みんなの銀行が提供する「ローン(Loan)」も選択肢の一つとなるでしょう。
以下は、「カバー」と比較した場合の「ローン」のおもな特徴です。
- 利用限度額が高い(具体的な金額は審査による)
- 利息がかかる
- プレミアムサービスへの入会は不要
いつでも好きなタイミングで返済できる点は、「カバー」と同じです。ただし、利息分だけは毎月自動的に引き落とされます。
すでにみんなの銀行の口座を持っており、計画的な返済で元金を着実に減らしていくことができるのであれば、「ローン」は利便性の高いサービスだといえるでしょう。各種キャッシングアプリと比較して、どちらが自分に合っているか検討してみてください。
あと払いペイディ

サービス提供元 | 株式会社Paidy |
後払いの方法 | 店舗の支払い方法でPaidyを選択する |
事前審査の有無 | なし(注文ごとに審査) |
使える場所 | Paidy加盟店・Visa加盟店 |
貯まるポイント | なし |
- 3回・6回・12回の分割手数料が無料(店舗・支払い方法による)
- Visaのプラスチックカードも発行できる
「ペイディ」は、ショッピングを後払いにできるアプリです。ネットショップで使えるバーチャルカードに加え、街のお店で使えるリアル(プラスチック)カードも発行できます。
ペイディでは、支払いの回数をあとから3回・6回・12回に変更することが可能です。このとき、支払い方法が口座振替または銀行振込であれば、分割手数料がかかりません。
ただし、利用限度額については非公開です。つまり、ペイディで10万円以上の買い物ができるかどうかは人によるため、実際に審査を受けてみなければ確かめられません。
ペイディの利用可能額が知りたい
ご利用可能額は、本人確認後の審査に基づいて設定されます。お支払いが完了していないご利用分がある場合は、ご利用可能額からご利用総額(未確定金額を含む)を差し引いた残額が表示されます。
引用:paidy「よくあるご質問」
関連記事:ペイディみたいなアプリはある?審査なしで登録できる後払いアプリ14選!
PayPayクレジット

サービス提供元 | PayPay株式会社 |
後払いの方法 | アプリの画面をクレジットに切り替えて支払う |
事前審査の有無 | なし(PayPayクレジットは審査あり) |
使える場所 | PayPay加盟店・公共料金や税金の請求書払い |
貯まるポイント | PayPayポイント(クレジットの利用で2倍) |
- PayPay加盟店でのショッピングが後払いに
- 最大200万円の利用限度額(本人確認を完了した場合)
- 分割払いやリボ払いも可能
- PayPayカードが必要
「PayPayクレジット」は、PayPayの対応店舗でのクレジットカード払いを可能にする機能です。「PayPay」アプリにPayPayカードを連携させることにより、翌月1回払いや分割払い、リボ払いが可能になります。
PayPayクレジットには過去にさかのぼって24時間・30日間の利用限度額が定められていますが、これらは本人確認によって引き上げられます。
本人確認 | 過去24時間 | 過去30日間 |
---|---|---|
未完了 | 最大10万円 | 最大10万円 |
完了 | 最大50万円 | 最大200万円 |
後払いアプリとしては、十分なスペックがあるといえるでしょう。ただし、PayPayカードを持っていない場合は、新規の申し込みが必要です。
ultra pay

サービス提供元 | 株式会社ULTRA |
後払いの方法 | ミライバライでチャージする |
事前審査の有無 | なし(ミライバライは審査あり) |
使える場所 | Visa加盟店 |
貯まるポイント | なし |
- 審査なしでVisaのプリペイドカードを発行
- 後払いで5万円までチャージできる
「ultra pay」は、Visaプリペイドカードを発行できるアプリです。カードには3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
カードの種類 | チャージ上限 | 用途 |
---|---|---|
でじなカード | 10万円 | ネットショッピング限定(バーチャルカード) |
そとなカード | 10万円 | 国内の実店舗でも利用可能 |
そとなカード+ | 100万円 | 海外の実店舗でも利用可能 |
「ミライバライ」機能を利用すれば、5万円まで後払いでチャージすることが可能です。ただし、チャージする金額に応じた手数料がかかります。
「ミライバライ」のチャージ金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円〜1万円 | 500円 |
1万1,000円〜2万円 | 800円 |
2万1,000円〜3万円 | 1,150円 |
3万1,000円〜4万円 | 1,500円 |
4万1,000円〜5万円 | 1,800円 |
ソフトバンクカードアプリ

サービス提供元 | SBペイメントサービス株式会社 |
後払いの方法 | ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージする |
事前審査の有無 | なし |
使える場所 | Visa加盟店 |
貯まるポイント | ソフトバンクポイント |
- 審査なしでVisaのプリペイドカードを発行
- チャージ代金を通信料と合算できる
- 200円(税込)ごとにソフトバンクポイントを1ポイント還元
- ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの回線契約が必要
「ソフトバンクカードアプリ」は、ソフトバンクとワイモバイル、LINEMOのユーザーがVisaのプリペイドカードを発行できるアプリです。
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を利用することで、チャージの代金を月々の通信料とまとめて後払いにできます。ただし、後払いにできる金額には、年齢ごとに上限が定められています。
年齢 | 利用限度額 |
---|---|
満12歳未満 | 2,000円/月まで |
満20歳未満 | 2万円/月まで |
満20歳以上 | 10万円/月まで |
メルペイスマート払い

サービス提供元 | 株式会社メルペイ |
後払いの方法 | メルカリアプリでメルペイスマート払いを利用する |
事前審査の有無 | なし(メルペイスマート払いは審査あり) |
使える場所 | メルペイに対応した店舗やネットショップ |
貯まるポイント | なし(メルカリでの購入はdポイントが貯まる) |
- メルペイに対応した店舗で後払い
- 上限額を自分で設定して使いすぎを防止
- 月々の支払額を一定にする「定額払い」も可
「メルペイスマート払い(旧:メルペイあと払い)」は、「メルカリ」アプリに搭載された後払い機能です。メルカリやメルペイをよく使う人には便利でしょう。
メルペイスマート払いでは、後払いにする上限額を自分で設定できます。ただし、これは使い過ぎを防ぐための設定です。
実際の利用限度額は、審査によって予告なく変更される場合があります。
メルペイではお客さまの利用上限金額の見直しを定期的に実施しており、事前のご案内なく変更する場合がございます。
最新の利用上限金額は、以下よりご確認ください。【アプリ】
・支払い>メルペイ設定>メルペイのあと払い>利用上限金額【Webサイト】
引用:メルカリ「メルペイのあと払いの利用上限金額」
・アカウント>マイページ>支払い設定>あと払い利用上限金額の設定
LINE Pay

サービス提供元 | LINE Pay株式会社 |
後払いの方法 | チャージ&ペイを利用する |
事前審査の有無 | なし(利用限度額の引き上げは審査あり) |
使える場所 | 店頭・ネットショッピング・LINEユーザーへの送金 |
貯まるポイント | LINEポイント(条件により5%還元) |
- 最大50万円の利用限度額(本人確認を完了した場合)
- クレジットカードが必要
- 2025年4月にサービス終了予定
「LINE Pay」は、お店での支払いやLINEユーザーへの送金ができるアプリです。クレジットカードを登録すれば、「チャージ&ペイ」機能により後払いが可能になります。
後払いの利用限度額は初期設定では最大10万円/月となっていますが、本人確認により引き上げることが可能です。ただし、クレジットカードの利用限度額を超えることはできません。
アカウントタイプ | 利用限度額 |
---|---|
LINE Cash(本人確認:未完了) | 10万円/月 |
Line Money(本人確認:完了) | 50万円/月(30万円/日) |
なお、LINE Payは2025年4月30日でサービス終了となる予定です。
アトカラ

サービス提供元 | GMOペイメントサービスおよび三井住友カード |
後払いの方法 | 対応店舗でアトカラを利用する |
事前審査の有無 | なし(分割払いは審査あり) |
使える場所 | アトカラに対応した店舗やネットショップ |
貯まるポイント | なし |
- 最大50万円の利用限度額(本人確認を完了した場合)
- 手数料無料で6回までの分割払いが可能(会員のみ)
「アトカラ」は、クレジットカードがなくてもコンビニ払いや銀行振込などで後払いができるアプリです。1ヵ月分の代金をまとめて、翌月以降の支払いにできます。
本サービスは単発でも利用できますが、本人確認を行なったうえで会員になれば、3〜36回の分割払いが可能です。その際、6回払いまでなら分割手数料がかかりません。また、利用限度額も最大50万円と余裕のある設定になっています。
支払い回数 | 手数料率(実質年率) |
---|---|
3・4・5・6回 | 0% |
10・12回 | 13.0% |
15・18・20・24・30・36回 | 13.25% |
Smartpay

サービス提供元 | 株式会社Smartpay |
後払いの方法 | 対応店舗でSmartpayを利用する |
事前審査の有無 | なし(注文ごとに審査) |
使える場所 | Smartpayに対応した店舗やネットショップ |
貯まるポイント | なし |
- 手数料なしで3回の分割払い
- 本人確認により利用限度額が増額
- クレジットカードが必要
「Smartpay」は、手数料や利息なしで分割払いができるアプリです。支払い回数は3回となっており、購入日に1回目の引き落としが行なわれます。
ただし、すべての注文が承認されるわけではありません。
ご注文の承認において、Smartpayでは様々な要素を考慮しています。その一例をご紹介します。
出典:Smartpay「Smartpayの仕組みや使い方を教えてください」
- お客様のカードに紐づけられた銀行口座に十分な残高があるかどうか
- Smartpayのご利用を開始されてからの期間
- まだお支払いが完了していない注文の残額
- 購入しようとしている商品の価格
- 購入しようとしている商品の種類
- その時点でまだ全額のお支払いが済んでいない注文の件数
- Smartpayで期限までに全額を支払った注文の件数
- Smartpayでのお支払いや購入における実績
利用限度額は、審査によって個別に決定されます。具体的な金額は公表されていませんが、支払い期限を守って利用を続ければ増額も期待できるでしょう。また、本人確認による引き上げも可能です。
BANKIT

サービス提供元 | 株式会社アプラス |
後払いの方法 | おたすけチャージを利用する |
事前審査の有無 | なし(おたすけチャージは審査あり) |
使える場所 | Visa加盟店 |
貯まるポイント | なし |
- スマートフォンがVisaのプリペイドカードに
- 後払いで50万円までチャージできる(おたすけチャージ+の場合)
- 分割払いやリボ払いも可能
「BANKIT(バンキット)」は、スマートフォンがVisaのプリペイドカードになるアプリです。「おたすけチャージ」機能により、チャージの代金を後払いにできます。
また、「おたすけチャージ+」を利用すれば、分割払いでのチャージも可能です。支払い回数に応じた手数料がかかりますが、利用限度額は初期設定で50万円となっているため、さまざまなショッピングに使いやすいでしょう。
支払い回数 | 手数料率(実質年率) |
---|---|
3回 | 10.76% |
6回 | 12.23% |
10回 | 12.88% |
12回 | 13.03% |
15回 | 13.16% |
18回 | 13.23% |
20回 | 13.25% |
24回 | 13.27% |
なお、リアル(プラスチック)カードについてはサービスを終了しているため、新規発行はできません。
【結論】審査なしで10万円を後払いすることはできない!
結論から言うと、10万円の買い物を審査なしで後払いにすることはできません。
後払いとは、決済代金を一時的に立て替えてもらい、後日返済する方法です。事業者側から見れば「お金を貸す」行為であり、きちんと返してもらえる見込みがある人でないと、貸し倒れのリスクがあります。
そのため、審査によって「期限までに支払いができそうかどうか」が判断されます。この点は、どのようなアプリ・サービスでも変わりません。
ただし、少額の後払いに限っては、審査なしで提供されているサービスもあります。その場合でも、本人確認書類の提出などは必要です。
どのアプリ・サービスも所定の審査が行なわれる
決済アプリや通販サイトでは、複数の支払い方法が用意されているケースも珍しくありません。銀行振込や口座振替などで支払う限り、審査は行なわれないケースが多いでしょう。
一方、支払い方法として後払いを選択するには、所定の審査を受ける必要があります。
後払いアプリ・サービスのなかには、買い物のたびに審査が実施されるタイプのものもあります。この場合、初めのうちは少額しか利用できず、いきなり高額な買い物はできないかもしれません。
しかし、利用実績を積み重ねていくうちに、後払いにできる金額は増えていくと期待できます。
このように、決済アプリや通販サイトでも、後払いによる買い物では審査が実施されるのが一般的です。ただし、そのタイミングはアプリ・サービスごとに異なります。
後払いアプリの限度額は10万円以下のケースが多い
後払いには、利用限度額(いくらまでの買い物ができるか)があります。一般的には、利用限度額は審査結果によって、その人ごとに決められるものです。
後払いに限った話ではありませんが、審査内容の詳細は非公開が原則です。そのため、利用限度額がいくらになるのかを、審査の前から知ることはできません。
ただし、アプリ・サービスによっては利用限度額の上限が公開されていることがあります。
後払いアプリでは、10万円以下としているケースが多いようです。公式サイトなどには、「最高10万円」や「10万円まで」のように記載されています。
しかし、これはあくまで上限なので、実際の金額はもう少し低くなるかもしれません。
一方、利用限度額が高く設定されているアプリ・サービスもあります。銀行が提供するものや、クレジットカード払いを前提としている場合などです。
使い道を縛られたくないならキャッシングアプリの利用がおすすめ
後払いアプリ・サービスは、利用限度額が低めに設定されているものが少なくありません。また、利用できる店舗やサービスも限られています。
後払いのように代金を立て替えてもらえるのなら、「使い道を縛られずに、より自由にお金を使いたい」という人もいるでしょう。
その場合には、キャッシングアプリの利用がおすすめです。審査はあるものの、使い道が自由で限度額も高めに設定されています。
以下は、即日融資が可能なおすすめのキャッシングアプリです。
現金を準備したい人に即日融資が可能なおすすめのキャッシングアプリ
後払いは、買い物の際に選べる決済方法の一つです。どの方法に対応しているかは店舗によるため、現金のようにどこでも使えるわけではありません。
「急な出費が重なった」「今月の生活費が足りない」というような場合には、自由に使える現金をすぐに受け取れる、キャッシングアプリの利用も検討してみましょう。
ここでは、おすすめのキャッシングアプリを詳しく紹介します。
プロミス:最短3分融資
「プロミス」は、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が展開する大手消費者金融です。
申し込みから返済まで、スマートフォンのみで完結する「アプリローン」を提供しています。業界最速である最短3分でのスピード融資が可能なため、急いでいるときにもスムーズに取引できるでしょう。
プロミスのアプリローンは、セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMに表示されるQRコードを読み込んで借り入れ・返済ができる、「スマホATM」にも対応しています。
また、キャッシングアプリの多くが20歳以上を申し込み条件としているのに対し、プロミスは18歳から申し込めます。大手消費者金融のなかでは、最大金利が低めに設定されている点もプロミスの魅力でしょう。
なお、プロミスからの借り入れが初めての人は、30日間無利息サービスを利用できます。
限度額 | 最大500万円 |
即日融資 | 可 |
借入利率 | 年率4.5〜17.8% |
年齢条件 | 18〜74歳※ |
※高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。
※収入が年金のみの方はお申込いただけません。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アイフル:最短18分融資
「アイフル」は、大手では唯一、銀行グループの傘下に入っていない独立系の消費者金融です。
公式アプリを利用すれば、原則24時間365日、申し込みや借り入れ・返済を含めたすべての取引をスマートに行なえます。セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMで、1,000円単位での借り入れができる点も便利でしょう。
アプリアイコンが6種類用意されているのも、アイフルのアプリの特徴です。目立たないものに変更すれば、スマートフォンの画面を誰かに見られた際にも、お金を借りていることに気付かれにくくなります。
なお、初めてアイフルを利用する人は30日間利息が0円となるため、すぐに返済できるようならお得で便利です。
限度額 | 最大800万円 |
即日融資 | 可 |
借入利率 | 年率3.0〜18.0% |
年齢条件 | 20〜69歳 |
※初めてのご利用の場合、最大30日間無利息
SMBCモビット:最短15分融資
「SMBCモビット」は、SMBCグループの三井住友カード株式会社が運営する大手消費者金融です。
Webサイトからでも申し込めますが、スマートフォンの公式アプリを使えば、申し込みから契約・借り入れ・返済までをスムーズに行なえます。原則として電話による在籍確認などもないため、周囲に知られることなく安心して利用できるでしょう。
審査は最短15分で完了し、セブン銀行ATMまたはローソン銀行ATMでの借り入れや、指定口座への振り込みによるキャッシングが可能です。
また、SMBCモビットには返済時の利息分200円ごとに1ポイントのVポイントが貯まり、貯まったポイントを返済に充てられるという魅力があります。Vポイントアッププログラムの対象サービスにもなっているため、三井住友銀行のOlive口座を持っている人には、特におすすめのサービスです。
限度額 | 最大800万円 |
即日融資 | 可 |
借入利率 | 年率3.0〜18.0% |
年齢条件 | 20〜74歳 |
※収入が年金のみの方はお申し込みいただけません。
後払いが選べる通販サイト6選
通販サイトで後払いができると便利だという人もいるでしょう。ここでは、後払いによる決済方法を提供している通販サイトを紹介します。
- Amazon
- 楽天市場
- auPAYマーケット
- Yahoo!ショッピング
- ZOZOTOWN
- ヤマダウェブコム
Amazon
Amazonには、多数の支払い方法があります。以下の方法を選べば、後払いが可能です。
- クレジットカード決済
- 携帯決済(月々の携帯電話料金と合算)
- Paidyによる後払い
また、Amazonはプリペイドカードによる支払いにも対応しています。
プリペイドカードは残高を購入金額以上にしておく必要がありますが、後払いでチャージできるアプリと組み合わせることも可能です。これにより、実質的に後払いで買い物ができます。
楽天市場
楽天市場では、次のような後払い決済が可能です。
- 商品の発送後、「請求のご案内」メールが届く
- メールを受信したら14日以内に、コンビニか銀行で代金を支払う
- 請求書発行費用として250円の手数料がかかる
楽天市場の後払い決済には手数料がかかり、利用可能額も5万3,999円(税込)と少なめです。また、1ヵ月分の請求をまとめられるわけではありません。
クレジットカードを利用できるのであれば、後払い決済を選ぶメリットは少ないでしょう。
なお、本サービスは「NP後払い」などを運営する株式会社ネットプロテクションズにより提供されています。
auPAYマーケット
auPAYマーケットでは、以下の支払い方法を選ぶと後払いになります。
- クレジットカード決済
- auかんたん決済(auの携帯電話料金と合算)
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(ソフトバンク、ワイモバイル、またはLINEMOの携帯電話料金と合算)
- d払い(docomoの携帯電話料金との合算が可能)
- NP後払い(株式会社ネットプロテクションズが提供)
- スコア後払い(株式会社SCOREが提供)
- 後払い.com(株式会社キャッチボールが提供)
手数料やポイント還元の有無を考えれば、クレジットカード決済がお得でしょう。クレジットカードを持っていない場合は、利用中の携帯電話料金との合算を選べば、1ヵ月分の請求をまとめられます。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングには、「ゆっくり払い」という後払い方法があります。
- 注文すると1週間程度で請求メールが届く
- 注文から2ヵ月後の支払い期限までに、コンビニか銀行で代金を支払う
- 250円の手数料(サービス利用料)がかかる
ゆっくり払いの利用可能額は5万3,999円(税込)と少なめですが、支払い期間が長い点はメリットです。
ただし、利用の際には手数料がかかるので、可能ならクレジットカード払いにしたほうがお得でしょう。
なお、本サービスは楽天市場の後払い決済と同様、株式会社ネットプロテクションズにより提供されています。
ZOZOTOWN
ZOZOTOWNには、「ツケ払い」という後払いサービスがあります。
- 商品の発送後、メールで請求書が届く
- 商品購入から2ヵ月後の支払い期限までに、コンビニか銀行で代金を支払う
- 330円の手数料がかかる
ツケ払いの利用限度額は最大10万円と、同種のサービスのなかではやや高めの設定になっています。また、支払い期間が長い点もメリットです。
とはいえ、手数料を払ってツケ払いにするよりも、クレジットカード払いでポイント還元を受けるほうがお得でしょう。
なお、本サービスは「GMO後払い」などを運営するGMOペイメントサービス株式会社により提供されています。
ヤマダウェブコム
ヤマダデンキの公式通販サイト「ヤマダウェブコム」では、以下の方法による後払いが可能です。
- クレジットカード決済
- JACCSショッピングクレジット
- Paidy
コンビニ払いや銀行振込にも対応していますが、いずれも前払いのみとなっています。後払いとしては、クレジットカード決済でポイント還元を受けるのがお得でしょう。