バンドルカードみたいなアプリ10選【審査なし】類似の後払い決済サービスを紹介

記事内に広告を含みます

後払い可能なバンドルカードのように、審査なしでバーチャルカードをすぐ発行できるアプリがあれば、今すぐ利用したいという方は多でしょう。

そのような場合には、後払い手数料がバンドルカードより安いワンバンク(旧:B/43)がおすすめです。

利用金額バンドルカードワンバンク(旧:B/43)
3,000円〜1万円510円500円
1万1,000円〜2万円815円800円
2万1,000円〜3万円1,170円1,150円
3万1,000円〜4万円1,525円1,500円
4万1,000円〜5万円1,830円1,800円
後払いチャージ機能利用時の手数料

また、ワンバンク(旧:B/43)は2024年12月にバーチャルカードが登場し、本人確認後、最短1分で発行できるようになりました。

本記事では、バンドルカードの特徴をふまえたうえで、類似する決済サービスを紹介します。

また、目的に応じたサービスの選び方にも触れるので、ぜひ自分にぴったりの支払い方法を見つけてください。

\招待コードの入力で300円プレゼント!/

ワンバンク(旧:B/43)なら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短5分!審査不要で登録完了
  • バーチャルカードは最短1分で発行可能
  • 「あとばらいチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • あとばらいチャージの利用には本人確認が必須
  • 登録時のアンケートは「あとばらいチャージでお買い物」を選択

紹介コードの入力で300円プレゼント
紹介コード:B43C85S94

バンドルカードみたいなアプリ10選

バンドルカードと似た特徴を備えたアプリ・決済サービスを紹介します。

自分のライフスタイルに合わせて乗り換えたり、特徴をふまえてバンドルカードと使い分けたりするとよいでしょう。

ワンバンク(旧:B/43)

ワンバンク(旧:B/43)は、審査なしで発行可能なVisaプリペイドカードに家計簿アプリを組み合わせたサービスです。カードは以下の3種類から選べます。

マイカード1人分の生活費の管理におすすめ
ペアカード同棲カップルなど2人の家計管理におすすめ
ジュニアカード親子のお金の管理におすすめ

もともとワンバンクは、リアルカードのみのサービスでしたが、2024年12月18日にバーチャルカードにも対応しました。バーチャルカードはすぐに発行され、スマートフォンのアプリを通してネットショッピングに利用できます。

ワンバンクカードで後払いする方法「あとばらいチャージ」は、バンドルカードの「ポチっとチャージ」に相当する後払いサービスです。最大5万円まで後払い可能で、チャージ代金は翌月末までの好きなタイミング以下の方法で支払えます。

  • コンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
  • セブン銀行ATM
  • 銀行ATM(ペイジー)
  • ネット銀行

また、「あとばらいチャージ」の手数料は、「ポチっとチャージ」より数十円安いのもうれしいポイントでしょう。

利用金額バンドルカードワンバンク(旧:B/43)
3,000円〜1万円510円500円
1万1,000円〜2万円815円800円
2万1,000円〜3万円1,170円1,150円
3万1,000円〜4万円1,525円1,500円
4万1,000円〜5万円1,830円1,800円
後払いチャージ機能利用時の手数料

さらに、多くのサービスがカード発行手数料を有料としている中、実店舗で使えるリアルカードを無料でつくれる点もワンバンクの魅力の一つです。

カードの種類発行手数料ICチップVisaタッチ決済3Dセキュアオンライン決済
バーチャルカード
(マイカードのみ)
0円××
磁気カード0円××
ICチップ付きカード  500円
※キャンペーン価格

ここからアプリをダウンロード

紹介コードの入力で300円プレゼント
紹介コード:B43C85S94

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

ultra pay

ultra payも、プリペイドカードを中心とするサービスで、審査なしで発行可能です。カードは以下の3種類から選べます。

  • でじなカード:ネットショッピング限定のバーチャルカード
  • そとなカード:国内の実店舗でも使えるリアルカード
  • そとなカード+:海外の実店舗にも対応したリアルカード

ただし、「そとなカード+」は2024年7月22日に申し込み終了となっています。実店舗でも使えるリアルカードを希望する場合は「そとなカード」を選べますが、こちらは海外での利用に対応していません。

急な支出の際には、1回あたり5万円までを後払いでチャージできる「ミライバライ」が便利でしょう。同サービスの利用には、金額に応じて所定の手数料がかかります。

「ミライバライ」の金額手数料(1回あたり)
3,000円〜1万円500円
1万1,000円〜2万円800円
2万1,000円〜3万円1,150円
3万1,000円〜4万円1,500円
4万1,000円〜5万円1,800円

Kyash

Kyashは、支払いのたびに最大1.0%のポイントが還元される、お得さを重視したい人におすすめのプリペイドカードです。審査なしで発行でき、カードは以下の3種類から選べます。

  • Kyash Card Virtual:ネットショッピングとQUICPay+で使えるバーチャルカード
  • Kyash Card Lite:国内の実店舗でも使えるリアルカード
  • Kyash Card:海外の実店舗にも対応したリアルカード

リアルカードを選べば実店舗でも使えますが、普段からApple PayやGoogle Payで支払うことが多いようなら、QUICPay+に対応したバーチャルカードで十分かもしれません。

また、「イマすぐ入金」を利用すれば、チャージ代金を後払いにできます。金額に応じて所定の手数料がかかりますが、最大5万円のチャージが可能です。

「イマすぐ入金」の金額手数料(1回あたり)
3,000円〜1万円500円
1万1,000円〜2万円800円
2万1,000円〜3万円1,150円
3万1,000円〜4万円1,500円
4万1,000円〜5万円1,800円

Paidy

Paidyは、分割払いに特化したサービスです。申し込むとバーチャルカードがすぐに発行され、ネットショッピングなどに利用できます。

分割回数は3回が基本ですが、店舗側が対応していれば6回または12回への変更も可能です。

実店舗での支払いにも使いたい場合は、リアルカードを発行するとよいでしょう。Visaブランドのカードなので、全国の対応店で広く使えます。

使い勝手としては、プリペイドカードよりもクレジットカードに近いイメージです。チャージした残高の範囲内で使いたい人には不向きですが、後払いを重視するなら選びやすいサービスだといえます。

PayPay

PayPayは、スマートフォン1つでさまざまな支払いができる決済アプリです。残高の範囲内で支払う使い方が可能な点は、プリペイドカードに似ているといえるでしょう。

残高へのチャージは、以下のいずれかの方法で行ないます。

  • PayPayカード(後払い)
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(後払い)
  • PayPayクレジット(後払い)
  • 銀行口座
  • セブン銀行ATM・ローソン銀行ATM
  • Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金

後払いによるチャージ方法が複数用意されていることがわかります。ソフトバンクユーザーなら、同社のキャリア決済である「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」が便利でしょう。

d払い

d払いは、ドコモが提供する決済アプリです。支払い方法には、以下の3種類があります。

  • d払い残高:チャージした金額の範囲内で支払う
  • 電話料金合算払い:ドコモのキャリア決済で支払う
  • クレジットカード:事前に登録したdカードなどで支払う

プリペイドカードのように利用したい場合は、ATMなどで残高にチャージして使うのが基本です。チャージする使い方にこだわらないのであれば、ドコモのキャリア決済で後払いにする方法もあります。

au PAY

au PAYは決済アプリでありながら、Mastercardのプリペイドカードを発行して使うことも可能です。プリペイドカードの残高はau PAYアプリと共通になっており、以下のいずれかの方法でチャージできます。

  • au PAY カードなどのクレジットカード(後払い)
  • auかんたん決済(後払い)
  • Pontaポイント
  • auじぶん銀行などの銀行口座
  • ローソン銀行ATM・セブン銀行ATM
  • au PAY スマートローン
  • au PAY ギフトカード
  • auショップ

残高へのチャージは、後払いでも行なえることがわかるでしょう。auユーザーであれば、同社のキャリア決済である「auかんたん決済」も利用できます。

ソフトバンクカード

ソフトバンクカードは、ソフトバンクによるVisaのプリペイドカードです。スマートフォンのアプリから利用するバーチャルカードに加え、リアルカードも発行できます。

残高へのチャージは、以下のいずれかの方法で行ないます。

  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(後払い)
  • セブン銀行ATM
  • ソフトバンクポイント

ソフトバンクユーザーにとっては、キャリア決済(ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)の活用範囲を広げるサービスだといえるでしょう。

dカード プリペイド

「dカード プリペイド」は、ドコモが提供するプリペイドカードです。Mastercardに加えてiDにも対応したリアルカードとなっており、全国の加盟店で広く使えます。

残高へのチャージ方法は以下のとおりです。

  • dカード(後払い)
  • Visa・Mastercardのクレジットカード(後払い)
  • 電話料金合算払い(後払い)
  • インターネットバンキング
  • dポイント
  • セブン銀行ATM
  • ローソン

後払いによるチャージ方法が複数あることがわかるでしょう。ドコモユーザーであれば、同社のキャリア決済(電話料金合算払い)も利用可能です。

目的別!最適な決済サービスを選ぶには

本記事では、バンドルカードと似た特徴をもつ決済サービスを取り上げました。実際にどのサービスを選ぶかは、利用目的やライフスタイルに沿って考えることが大切です。

そのためのポイントをまとめたので、ぜひ自分にぴったりの支払い方法を選んでください。

後払いを利用したい

後払いを利用するには、おもに以下の方法があります。

  • クレジットカードが使えるサービス
  • 後払いでチャージできるプリペイドカード
  • 分割払いが利用できるサービス
  • 月々の通信料金と一緒に支払えるサービス

後払いを重視するのであれば、クレジットカードを使えるサービスを選ぶのがシンプルでしょう。

とはいえ、「クレジットカードは避けたい」という人は少なくありません。

クレジットカード以外の選択肢としては、ワンバンクカードのように後払いでチャージできるプリペイドカードが現実的でしょう。

ほかにもPaidyによる分割払いや、キャリア決済なら手軽に後払いにできますが、サービスの利用状況や年齢などにより、利用できる金額に上限があります。

審査なし・本人確認なしで利用したい

審査不要かつ、本人確認なしで登録できる決済サービスは年々、増加傾向にあります。

メールアドレスや電話番号のみで登録できるものも多く、すぐに使い始められるため便利です。

ただし、後払い機能を利用するには、審査や本人確認が必要なケースがほとんどです。

とはいえ、事前チャージして利用する分には、審査が不安な方でも安心して利用できるでしょう。

この記事で紹介した審査不要で、本人確認なしで登録できるアプリは以下のとおりです。

すぐに使いたい

ショッピングなどにすぐに利用したい場合は、バーチャルカードを選びましょう。物理的なカードが手元に届くのを待つことなく、即日使い始められます。

また、急な支払いの際には、チャージ代金を後払いにできる機能を利用すれば、手元にお金がない場合でも便利です。

この記事で紹介したすぐにバーチャルカードを発行できるアプリは、以下のとおりです。

使いすぎを防ぎたい

使いすぎを防ぎたい場合は、プリペイドカードを基本とするサービスを選びましょう。あらかじめチャージしておく必要があるため、支出を予算内に抑えやすくなります。

また、自分で支出をコントロールするのが難しいという方は、アプリに管理してもらうのも一つの手です。

ワンバンク(旧:B/43)Kyashなどの家計簿機能があるアプリを選べば、支出をリアルタイムで記録し、自動でカテゴリ別に振り分けてくれます。

普段の何気ない支出がグラフとして可視化されることによって、自分では気付けなかった無駄な出費が一目でわかり、無駄遣いの改善に役立ちます。

ただし、プリペイドカードには、チャージ可能な金額に上限があります。高額な買い物をする可能性も考慮すると、クレジットカードやデビットカードのほうが適している人もいるかもしれません。

その場合は、「お金を使っている」という感覚を保ちやすいデビットカードを検討してみましょう。

そもそもバンドルカードの特徴とは?

バンドルカードは、以下のような特徴をもつ決済サービスです。

  • 即日発行ですぐに利用開始
  • 後払いでチャージできる
  • クレジットカードが不要
  • 実店舗での買い物にも対応
  • 使いすぎを防ぎやすい
  • 高額の買い物には不向き

これらの特徴からバンドルカードの利点を理解しておけば、代わりとなる決済サービスを見つけるのに役立つでしょう。それぞれ、詳しく説明します。

バンドルカードなら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短1分バーチャルカードが即時発行!
  • 「ポチっとチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • ポチっとチャージの利用には年齢確認が必須
  • 登録に必要なのは電話番号、生年月日、性別、お住まいの地域だけ

注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

即日発行ですぐに利用開始

バンドルカードは、以下の手順で簡単に使い始められるプリペイドカードです。

  1. App StoreやGoogle Playでアプリをダウンロードする
  2. 生年月日や電話番号を入力する
  3. すぐにVisaのカードが発行される

本サービスで最初に発行されるのは、物理的なカードをもたないバーチャルカードです。コンビニや銀行口座からチャージすれば、アプリをVisaのカードとして利用できます。

ただし、バーチャルカードはネットショッピング専用となっており、実店舗では使えません。とはいえ、国内・海外のVisa加盟店で広く使えるので、利用シーンは多いでしょう。

後払いでチャージできる

クレジットカードは、後払いによる決済方法の一つです。これに対して、バンドルカードはプリペイド方式なので、基本的には前払いだといえます。

ただし、バンドルカードでは「ポチっとチャージ」という独自の後払いサービスも利用可能です。最大5万円を即座にチャージでき、クレジットカードを使う必要はありません。

チャージ代金は、翌月末までに以下のいずれかの方法で支払います。

  • コンビニ(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
  • セブン銀行ATM
  • 銀行ATM(ペイジー)
  • ネット銀行

なお、チャージした金額に応じて、所定の手数料がかかります。

「ポチっとチャージ」の金額手数料(1回あたり)
3,000円〜1万円510円
1万1,000円〜2万円815円
2万1,000円〜3万円1,170円
3万1,000円〜4万円1,525円
4万1,000円〜5万円1,830円

手数料がかかることを考えると、「ポチっとチャージ」は日常的に利用しやすいサービスとはいえませんが、急な支払いが必要な場合など、いざというときに便利でしょう。

注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

クレジットカードが不要

バンドルカードへのチャージは、以下のいずれかの方法で行ないます。

  • コンビニ
  • セブン銀行ATM
  • 銀行ATM(ペイジー)
  • ネット銀行
  • d払い
  • ギフトコード(バンドルカードが発行するもの)
  • ポチっとチャージ
  • クレジットカード

コンビニや銀行口座などからのチャージに対応しているので、必ずしもクレジットカードを使う必要はありません。つまり、クレジットカードを「持っていない」「作りたくない」という人でも、安心して利用できます。

なお、「ポチッとチャージ」は、バンドルカードが独自に提供する後払いのチャージ方法です(詳しくは後述)。

実店舗での買い物にも対応

最初に発行されるバーチャルカードを含めて、バンドルカードには以下の3種類のカードがあります。

項目バーチャルカードリアルカードリアル+(+)
特徴スマートフォンで使うオンライン専用のバーチャルカード国内の実店舗でも使えるリアルカード海外でのショッピングや高額な買い物にも利用可能
発行手数料無料300円〜400円600円〜700円
1回当たりの
チャージ上限
3万円3万円10万円
月間の
チャージ上限
12万円12万円200万円

「リアル」と「リアル+(プラス)」は、実店舗でも使えるVisaのリアルカードです。申し込むと最長2週間ほどで手元に届き、Visa加盟店のレジで提示することで支払えます。

ただし、リアルカードの発行には手数料がかかります(バーチャルは無料)。

カードの種類発行手数料年会費
バーチャル無料無料
リアル300円または400円無料
リアル+(プラス)600円または700円無料

また、リアルカードを申し込む際には、以下の点に留意しましょう。

  • 「リアル」は、ガソリンスタンド・宿泊施設・海外Visa加盟店では利用不可
  • 「リアル+(プラス)」の発行には本人確認が必要

使いすぎを防ぎやすい

クレジットカードには、「ポイントが貯まりやすい」「現金を扱わずにすむ」などのメリットがあります。一方で、お金を使っている感覚が薄れやすい面があるため、「うっかり使いすぎてしまいそうで怖い」という人もいるでしょう。

そのような人にも、バンドルカードはおすすめです。プリペイド方式なので、買い物はあらかじめチャージした残高の範囲内でしかできません。

また、Visaブランドのカードのため、クレジットカードに対応した店舗の多くで利用可能です。使いすぎを防ぎつつ、クレジットカードに近い使い勝手を得やすいサービスだといえます。

高額の買い物には不向き

高額な買い物を分割払いやリボ払いにする機能は、バンドルカードにはありません。また、カードの種類に応じて、チャージできる金額の上限が決められています。

カードの種類残高の上限額
バーチャル10万円
リアル10万円
リアル+(プラス)100万円

例えば、申し込むと即日発行されるバーチャルカードでは、10万円がチャージの上限です。この金額を超える買い物には、そもそもバンドルカードを利用できません。

バンドルカードは、金額を気にしない買い物には不向きだといえるでしょう。ただし、前述のとおり使いすぎの防止には利点があるサービスです。

バンドルカードなら最大5万円まで後払い可能!
  • 最短1分バーチャルカードが即時発行!
  • 「ポチっとチャージ」で最大5万円まで後払い可能
  • 入金日から翌月末までなら、いつでも後払い代金の支払いOK
  • ポチっとチャージの利用には年齢確認が必須
  • 登録に必要なのは電話番号、生年月日、性別、お住まいの地域だけ

注釈

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)